新春を迎えて、元日から七日間、毎朝9時〜日没まで新春初神楽祈祷を行っています。
皆様方の新しい年における開運招福と健康延寿、家内安全、事業の繁栄を御祈願し、
ひいては御皇室の弥栄、国家の隆昌、そして世界平和を祈り、特別御神楽を奉納致します。
元日から七日間の新春初祈祷は、御神楽を奉奏致します。
受付は、午前9時〜日没まで随時致しております。神門内受付(参集所)までお越し下さい。
事前に祈祷料をお納め戴きました方は、年末御送付致しました「祈祷券」を、当日受付に御提示下さい。
(祈祷券が届いていない方、又はお忘れの方は、受付でお申し出下さい)
御案内物を郵送申し上げますので、お電話にてお問い合わせ下さい(下記お問い合わせへ)。
初詣御参拝時、当日受付も行っております。
◎新春初神楽祈祷は、御案内郵送物に同封の奉納芳名簿にて祈祷致します。
◎お申込みの方は、必要事項を御記入の上、同封の返信封筒にてお送り下さい。
◎御祈祷料は、一家族(一会社)8千円以上御志納となっておりますので、当日受付でお納めいただくか、12月末日までに到着するように同封の振込用紙を御利用の上、お納め下さい。
但し、当日御祈祷を受けられる皆様には、新型コロナウイルス感染症防止のため、御祈祷所での三密回避策として[ 検温・人数制限・マスク着用・短時間・換気等 ]を講じて斎行致します。御不便をおかけ致しますが、何卒御理解、御協力頂きますようお願い申し上げます。
◆祈祷昇殿者は一団体5名、一家族2名までを原則とし、1回の祈祷人数の定員を50名程度として執り行います。
※年末年始の状況により、急遽祈祷に御参列頂けない場合は神職奉仕員のみで斎行させて頂きます。
◎事前にお申込みの方には、新年の御神符、祈祷券を随時送付致します。祈祷券は、元日から七日までの御参拝時に御持参の上、受付に御提示下さい。
◎御神符の取り扱いについて
元旦に新しい御神符と取り換えていただき、一年間お守りいただいた御神符は感謝を込めて、橿原神宮・氏神さまに納めて下さい。御神符は神棚におまつりすることが望ましいですが、神棚の無い御家庭では、明るく清らかな所で目の高さより少し上におまつりしていただき、御神符が南か東に向くのが一般的です。
◎12月27日以降に到着のお申込みについては、年内にお届け出来ない場合がありますので御了承下さい。
(尚、祈祷撤下品、受領証、大祓護符等は、新春祈祷を厳修して後、明年1月7日以後にお届け致します。)
橿原神宮では、人生の健やかな生活と幸せを願い、厄祓いの御祈願を行っています。
令和3年 厄年表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
男性 | 25歳 平成9年生 |
41歳 昭和56年生 |
42歳 昭和55年生 |
43歳 昭和54年生 |
61歳 昭和36年生 |
女性 | 19歳 平成15年生 |
32歳 平成2年生 |
33歳 昭和64年生 |
34歳 昭和63年生 |
37歳 昭和60年生 |
特別な御祈祷や御不明な点につきましては、下記までお問い合わせ下さい。
- お問い合わせ
- 橿原神宮庁奉賛部 〒634-8550 奈良県橿原市久米町934
電話:0744-22-3271 FAX:0744-24-7720
- 受付時間
- 午前9時~午後4時