お知らせ

令和7年10月24日

『御腹帯』授与の御報告

令和7年1016日(木)よりお祓い済ワコール製『御腹帯』をお頒ち致しております。

わが国では、妊娠から7歳までの間、母子の無事と子どもの健やか成長を祈り、様々な儀礼が行われます。

その中の一つに「着帯の祝い」があります。

「着帯の祝い」は「帯祝い」とも呼ばれ、妊娠5ヶ月目の「戌の日」に腹帯を巻き安産を願うお祝いです。

戌の日を選ぶのは、多産でお産が軽い犬にあやかったもので、この日に合わせて「安産祈祷」を行い、無事な出産を祈願される方も多くおられます。※1

「安産祈祷」をお受けになられる際には、あわせて『御腹帯』をお受け下さい。※2

戌の日カレンダー・安産祈祷はこちら

『御腹帯』
【初穂料】5,000円(お祓い済)
【サイズ】マタニティM-L ワンサイズ
【期 間】令和7年1016日(木)~
【場 所】参集所(御祈祷所)にて頒布致します。

1  戌の日にこだわらず、ご自身の体調や周囲の方のご都合に合わせてお参りください。※2      持参された腹帯のお祓いも致しております。

 

令和7年10月21日

【10/26(日)より】宝物館休館のお知らせ

展示替えの為1026日(日)~1031日(金)の間、宝物館を休館致します。
皆様には御迷惑おかけいたしますが、何卒御理解賜りますようお願い申し上げます。

令和7年10月21日

【10月25日・26日・11月1日~3日】駐車場利用についてのお願い

祭典及び近隣施設催事のため、下記の日程において駐車場の混雑が予想されます。
ご参拝の皆様におかれましては、お時間にゆとりをもってお越しいただくか、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。

 令和7年10月25日(土)・26日(日)・11月1日(土)~3日(月・祝)

 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

令和7年10月14日

【10月18日・19日】駐車場利用についてのお願い

境内の催事及び近隣施設催事のため、下記の日程において駐車場の混雑が予想されます。
ご参拝の皆様におかれましては、お時間にゆとりをもってお越しいただくか、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。

 令和7年10月18日(土)・19日(日)

 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

令和7年10月10日

「抜穂祭」斎行の御報告

1010日(金)午前10時より神饌田にて「抜穂祭ぬきほさい」が斎行されました。

「抜穂祭」は、6月の「御田植祭」にて植えられた稲を収穫し、御年大神みとしのおおかみにお供えする祭典です。

祭典では、祝詞奏上の後、作丁が忌鎌で稲を刈り、御神前にお供え致しました。

御年大神のお力を得た稲穂は、1123日斎行の「新嘗祭にいなめさい」で御神前に懸税かけちから(稲の初穂を青竹にかけたもの)としてお供えする他、当神宮の祭典でお供えされる御神酒「かむやまと」を醸造するためにも使用されます。